妊活の第一歩
不妊原因と妊娠しやすい体づくり
不妊症の原因とは一般的に、避妊をせず一年以上の夫婦生活が行われながらも妊娠しない場合不妊症と定義されます。この時、子宮や卵巣だけではなく、ホルモンバランスの司令塔である脳にも直接的な問題がある場合もあ...
続きを見る
タイミング法の正しい実践
生殖に対する認識不足の改善排卵日に性交渉をして、精子と卵子が出会えばほぼ100%に近い確率で妊娠すると思われている方が意外と多くいらっしゃいます。そう思われている方は男性に多いのですが、全くそうではあ...
続きを見る
不妊改善のためにあなたができること(最後に)
不妊改善のためにあなたができることぜひ実行していただきたいことをいくつか挙げさせていただきました。すでにお伝えしましたがあなたがこれらのことをしっかりとご自身の意思の力で実行されるだけで確実に妊娠の確...
続きを見る
不妊改善のためにあなたができること③
不妊改善のためにあなたができることぜひ実行していただきたいことその③をお伝えします。今回のテーマは人によっては出来そうで出来ないことナンバーワンです。○体重を管理する日本では肥満度をあらわす体格指数(...
続きを見る
不妊改善のためにあなたができること②
不妊改善のためにあなたができることぜひ実行していただきたいことその②をお伝えします。今回は不妊改善にというのはもちろん健康な日常を過ごすために大切なことです。まあ超メジャーな事ですが…○...
続きを見る
不妊改善のためにあなたができること①
不妊改善のためにあなたができることぜひ実行していただきたいことを書かせていただきます。誰もが自然な妊娠を望むのは当然のことです。しかし誰もが自然に妊娠できるとは限りません。そのような時はきっとあなたも...
続きを見る
不妊治療の始め方③
不妊治療の始め方③最終回です。不妊治療の始め方①でお伝えした通り不妊はカップル二人の問題なので可能な限り二人で病院を受診してください。前回も述べましたが、やはり女性がひとりで受診することが多いようです...
続きを見る
不妊治療の始め方②
不妊治療の始め方その②です。まずは不妊治療の始め方①でお伝えしたように「不妊というのは男女どちらに原因があるのかはわからない」ということをご理解ください。その上で病院やクリニックへ行く前に自分でできる...
続きを見る
不妊治療の始め方①
鍼灸・整骨壷々(ここ)代表橋本です。ここでは初めて病院で不妊の検査を受けてみようかと思われている方へ、不妊治療の始め方についてお伝えしたいと思います。脅かすつもりではないですが病院やクリニックでの不妊...
続きを見る